2020年9月27日日曜日

天保暦の暦法 (3) 日躔 (3) 二均、三均、四均、黄道実行

[江戸頒暦の研究 総目次へ] 

前々回は、太陽の平行(平均黄経)と初均(中心差)の算出を行い、前回は一均(章動)を算出した。太陽の実行(真黄経)を求めるためには、あと、二均(木星による摂動)、三均(金星による摂動)、四均(月による摂動)を算出する必要があり、今回説明するのはこれらである。

2020年9月19日土曜日

天保暦の暦法 (2) 日躔 (2) 一均(章動)と黄赤大距(黄道傾斜角)

[江戸頒暦の研究 総目次へ]

天保暦の日躔(太陽の運行)についての説明を行っている。前回は、平行(平均黄経)と、初均等(中心差、すなわち、地球の公転角速度が近点付近で早く、遠点付近で遅いことによる不等)の説明を行った。

今回は、太陽の実行(真黄経)を求めるための次の不等項、「一均」(章動)と、それに関係する項目「黄赤大距」(黄道傾斜角)について。

2020年9月12日土曜日

天保暦の暦法 (1) 日躔 (1) 平行、初均

[江戸頒暦の研究 総目次へ] 

前回は、天保暦の歴史を語るだけで終わってしまったが、今回から天保暦の暦法の説明に入る。まずは例によって日躔から。今回は、太陽の平均黄経(平行)、太陽遠点の平均黄経(最高平行)の算出、および、初均(中心差)について。

2020年9月6日日曜日

天保暦について

[江戸頒暦の研究 総目次へ] 

前回までで寛政暦についての説明が終わり、今回から、天保暦の暦法について記載していく。実際の暦法説明に入る前に、まずは、天保暦に関するバックグラウンド的な情報について。